イラストメイキング【鬼滅の刃】我妻善逸
お久しぶりです、綾木間 景です
今回は僕が過去に描いた「鬼滅の刃」のキャラクター「 我妻善逸(あがつま ぜんいつ) 」のファンアートのメイキングについてです

目次
- ラフ~下書き
- 線画
- 下塗り
- 配色
- 背景(仮)
- 塗り
1.ラフ~下書き
ラフは形がわかるようにざっくりと描きます
気に入らない箇所は範囲選択で調整を加えてアタリをつけるようにしてます
ある程度ポーズが固まったら新しいレイヤーを作成して下書きを描いていきます
この段階で服のしわや髪の流れなど決めておきます
そうしないと後から修正するのがメンドクサイので。。。
2.線画

下書きをもとにして線画を描いていきます
僕は自分で設定した鉛筆でいつも下書きを描いています
服の模様は配色の段階で決めるので、線画では描きません
3.下塗り

線画が完成したら線画に沿ってグレーで塗りつぶします
グレーで塗りつぶしたレイヤーにマスクをかけたレイヤーで配色をすると2つの効果が得られます
- 塗り残しを防ぐ (グレーなのでわかりやすい)
- 線画からの色のはみだしを防止 (マスクをかけているのではみださない)
グレーの塗りつぶしは均一に塗るようにするため、塗りつぶしとペンを使用しています
4.配色

マスクをかけた状態で「髪」「服」「肌」など各パーツにレイヤーを分けて基本となる色を塗っていきます
この段階で服の模様を決めておきたいため、模様用のレイヤーを用意して模様を描いておきます
5.背景(仮)

ここで簡単に背景を描きます
善逸の影を塗るために光源を決めておく必要があるため(ラフの段階で決めとけって話なんだけどね)ざっくりと描いておきます
背景の仕上げは終盤に行います
6.塗り
ここから楽しい「塗り」の作業です
まずはズボンの影を塗っていきます
影色を塗っていき、「ぼかし」「色混ぜ」等を使ってズボンの質感を出します
次に服の影を塗ります
また、光源に併せて明るい色を加えて、影の色を微調整していきます
髪の色は、背景の色(襖や畳)などの色がわずかに映るようなイメージで色を調整して塗っています
最初に濃いめの色を乗せて、そのあとにスクリーンで色を明るくして調整を行います
最後に部屋の雰囲気と合うように色を調整して色をのせます
刀や肌など、細かな部分の塗りを行います
また、この状態では線画の部分が浮いてしまうので、線画自体にも色を載せます
光源と塗りの色に合わせて、線画に色をのせます
善逸辞退の配色はほぼ完了したため、最後に背景を仕上げていきます
ざっくりと描いたため塗りムラが目立ちますね
目立たないようにスポイトで色をとりつつ、背景を仕上げます
そのあと、全体の色や雰囲気がまとまるように微調整をします
7.完成

ものすごくざっくりとした説明になってしまいましたが、こんな感じで描いてます
また別のイラストを描いたらもう少し細かくお話できたらなと思います
それではまた~